このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
損益計算書と貸借対照表
日時: 2007/06/02 12:04
名前: みなみ 

問題集の中で

(問)元帳残高と決算整理事項によって損益計算書を作成しなさい。


という問題を出され損益計算書を作成していくわけですが、やはりこの場合は

1.決算整理仕分けをして
2.決算振替仕分けをして
3.元帳記入してから

損益計算書にうつった方が良いのでしょうか?

上の順番をしていると、1問につきかなりの時間がかかります・・・。
それでもこの順を追ってすべて書き出してからの方が良いのですか?

Page: 1 |

Re: 損益計算書と貸借対照表 ( No.1 )
日時: 2007/06/02 13:19
名前: エイトマン  < >

こんにちは。

僕も簿記を始めたころは、時間がかかりましたが、慣れと言うか、3級ぐらいであれば要領をつかめるときが必ず来ます。1.決算整理仕分は必ずすることです。2.はわかりませんが 3.をすることは問題では求められていないような記憶があるのですが・・・

問題をこなす内に、PLだけではなく、BSも作成できるようになります。っていうか精算表が作成できればゴールなんです。
Re: 損益計算書と貸借対照表 ( No.2 )
日時: 2007/06/02 14:04
名前: striker 

決算整理仕訳、決算振替仕訳、元帳への転記そして締め切り。
これらはできなければなりません。
しかし解答用紙を埋めるためには不要です。
損益計算書や貸借対照表を作成するだけなら、少なくとも決算振替仕訳以降は不要です。
決算整理仕訳についても仕訳そのものは必要なく、仕訳を反映させた金額が必要です。
はじめのうちは仕訳を丁寧に書いた方が良いのですが。

決算整理仕訳〜転記・締め切りは基礎を身につけるためにはやった方がよい。
しかし試験は限られた時間内で解答しないといけないので、解答に必要なものしかやらない。
必要・不要を判断するためには基礎が必要。
そのために繰り返し練習する。
その中で自然と出来るようになっていく。
目指すは「出来るけどやらない」。
Re: 損益計算書と貸借対照表 ( No.3 )
日時: 2007/06/03 09:59
名前: みなみ 

>エイトマンさん
>strikerさん

回答ありがとうございます。
決算整理仕訳はやっぱり大事なんですね。
ちゃんと仕訳をしつつ、時間短縮できるように繰り返し練習問題をやってみます!

ありがとうございました(´∀`)

Page: 1 |