このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
仮受金について
日時: 2008/05/10 00:33
名前: 最後に決められない男 

前回はお世話になりました。
簿記3級の試験とは直接は関係ない事なのかもしれませんが、
簿記3級のテキストに載っていた事なのでここで質問させて頂きます。

貸借対照表・損益計算書作成の練習問題で、
資料の残高試算表の中に仮受金があり、
これについて
「仮受金は売掛金の回収として為替手形を受け取った際に、下記の処理をして計上したものである。
(受取手形)5,000(仮受金)5,000」
と書かれていました。
この仕訳はその後ヒントとして決算整理仕訳が示された時に、(仮受金)5,000(売掛金)5,000
と処理されていました。
疑問なのですが、この場合なぜ一度仮受金を計上しているのでしょうか?
「売掛金の回収として為替手形を受け取った」
と書いてあるので、
(受取手形)5,000(売掛金)5,000
と仕訳しても良いような気がするのですが。

試験に関係ない質問で申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。

Page: 1 |

Re: 仮受金について ( No.1 )
日時: 2008/05/10 10:56
名前: tiyasu 
参照: http://www.boki-navi.com

仮受金とは、入金があったが、その理由が不明な場合に、その入金理由が判明するまで一時的に使用する勘定科目です。

現金の受け取りでもないのに仮受金勘定を使うというのはちょっとおかしい気がします。
作問者が、どうしても仮受金勘定を使いたかったのか、もしくは単純な出題ミスだと思います。

こういう場合は割り切って対応したほうが良さそうです。
Re: 仮受金について ( No.2 )
日時: 2008/05/10 11:38
名前: sakura 

現金以外で借受金を使っても間違いとまではいえない。
通常は現金だけど、内容不明の手形を受け取るケースが希なだけ。

過去に手形を受け取った時点では理由が不明だった。
その後に内容を調査したら売掛金の回収と判明した。

借受金や仮払金は試験問題を作る上でのテクニックです。
決算整理型の問題で期中取引の処理を入れられます。
Re: 仮受金について ( No.3 )
日時: 2008/05/10 18:26
名前: パー子 

仮受金を、頻発するのは、優秀な経理マンがいないからでしょう
仮受金は、便利な勘定ですが、あまり頻発に使用すると、税務署から怒られますよ
Re: 仮受金について ( No.4 )
日時: 2008/05/10 21:18
名前: 最後に決められない男 

tiyasu様、sakura様、パー子様、
回答有難う御座います。
ありえない事ではないんですね。
良くわかりました。

Page: 1 |