このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
二重仕訳
日時: 2004/06/12 01:30
名前:  

どなたか教えて下さい。
月中取引から合計試算表を作成する問題で『何でこんなに計算が合わないんだろう』と思ったら、二重仕訳ってものが存在するんですね…。
解説には二重仕訳に注意するしか載ってないんですけど、これって重複してる仕訳の一つを削除すればいい…んですよね?私は最初に仕訳を全部書いて、そこから同じ勘定科目をひろって計算してるんですけど、二重仕訳ってどこで判断すればいいんでしょうか?
前日にこんなこと聞いてる場合じゃない気もするんですけど、本屋で立ち読みした予想問題にも出ていたので…。よろしくお願いします。

Page: 1 |

Re: 二重仕訳 ( No.1 )
日時: 2004/06/12 12:37
名前: みっちー 

例えば、下のような問題が出た場合。
(1)商品の仕入
   a小切手の振出による仕入高 100円

(2)当座預金の増減
   a小切手の振出による仕入高 100円
 
(1)の仕訳は
  (仕入) 100円 (当座預金) 100円 となります。
次に(2)の仕訳は
  (仕入) 100円 (当座預金) 100円となり、(1)と同じ仕訳になります。これを二重仕訳といいます。
このような問題の解き方は、まず全部の仕訳を書いて、次に重複している仕訳一つを削除すればいいと思います。上の問題の場合(2)の仕訳を削除するという感じです。 
Re: 二重仕訳 ( No.2 )
日時: 2004/06/12 16:14
名前:  

みっちーさん先日もお答え頂きましたよね。ありがとうございます。
全く同じ仕訳の一つを消せばいいんですね。
自分の書いた仕訳を見て、何で同じ仕訳がないのかな、と思ったら、私は
>(1)商品の仕入
   a小切手の振出による仕入高 100円
に続いて
   b約束手形の振出による仕入高 100円
と続いたとして、
(仕入)200  (当座預金)100
        (支払手形)100
というふうに合計して仕訳を書いてまして、当座預金の方にも合計で書いていたので見たときに気づけないようです。バラいて書く方がよさそうですね…。
またまた参考書には載っていなかったので、助かりました。おそらく一つ消せばいいんだろうなぁと思っていても不安だったので。ありがとうございました。

Page: 1 |