このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
送料について
日時: 2005/09/06 19:43
名前: くろっち 

今まで質問してきた事項は、すべて理解しました。
ありがとうございます。

さて、試験に出るかは分かりませんが、
商品を売り上げたときの送料はどうなるのでしょうか?
相手もちで立て替えた場合は、『立替金』で処理しました。
自分もちならどうなるのでしょうか?
有価証券や備品などのかかる手数料は、有価証券や備品の代金に組み込みました。
売上に関してもそうなるのでしょうか?

例を挙げてみます。
商品100円を掛けで売り上げた。
送料(こちらもち)10円を現金で支払った。

この場合、
売掛金 100 / 売上 100
送料   10 / 現金  10
となるとしか考えられません。
売掛金 110 / 売上 110
となってしまうと、送料が相手もちになってしまいます。

また、『送料』は、通信費に含まれるのか、雑費に含まれるのか分かりません。
そもそも『送料』という勘定科目があるかもわかりません。

テキストにも出てきていないので、実務寄りになるかもしれませんが、
宜しくお願い致します。

Page: 1 | 2 |

Re: 送料について ( No.1 )
日時: 2005/09/06 19:47
名前: くろっち 

追加致します。

仕入れの送料がこちらもちの場合についても
教えて下さい。宜しくお願い致します。
Re: 送料について ( No.2 )
日時: 2005/09/06 20:13
名前: あんだんて 

まず、最初の質問ですが、商品を売り上げて、送料を当方が負担する場合は、
(借方)発送費 XX/(貸方)現金など XXX
と仕訳します。

2番目の質問ですが、仕入れたときの発送費を当方が負担する場合は、
(借方)仕入 XX/(貸方)現金など XXX
と仕訳します。(なお、三分法による場合です)

なお、諸掛かり(送料など)が相手負担の場合について、補足します。
仕入諸掛りが相手負担の場合は、立替金とせずに、
立て替えた分を買掛金から減らしてもらう方法もあります。
また、売上諸掛りが相手負担の場合は、立替金としないで
売掛金に含めることもあります。実際の試験では、勘定科目指定で
出題されますので、立替金勘定がなかった場合の処理方法も
ついでに覚えておいてくださいね。
Re: 送料について ( No.3 )
日時: 2005/09/06 21:38
名前: くろっち 

あんだんて様、ありがとうございます。

例1
商品100円を掛けで売り上げた。
送料(こちらもち)10円を現金・掛けで支払った。
の場合、

(借方)売掛金 100 / (貸方)売上 100
(借方)発送費  10 / (貸方)現金  10
又は、
(借方)売掛金 110 / (貸方)売上 100
            (貸方)発送費 10
又は、
(借方)売掛金 110 / (貸方)売上 110

の3通りがあるということですね。
※3つ目は間違いかもしれません。発送費は売上ではないので。

例2
商品100円を掛けで仕入れた。
送料(こちらもち)10円を現金・掛けで支払った。
の場合も、

(借方)仕入  100 / (貸方)買掛金 100
(借方)発送費  10   (貸方)現金   10
又は、
(借方)仕入  100 / (貸方)買掛金 110
(借方)発送費  10
又は、
(借方)仕入  110 / (貸方)買掛金 110

の3通りがあるということですね。
※3つ目は間違いかもしれません。上述のように、発送費は仕入額ではないので。

例1、例2とも、3つ目が正しいかどうかが分かりません。
これを正して頂ければ、十分理解でると思います。
正しいか否かを教えて下さい。
私は否だと思うのですが・・・。

宜しくお願い致します。
Re: 送料について ( No.4 )
日時: 2005/09/06 22:00
名前: くろっち 

失礼致しました。

例1の、2つ目・3つ目は、発送費が相手もちでしたね。
相手持ちの場合、発送費がこちらもちなら、売掛金に含む場合があるとのことですが、
例1の2つ目でいいのでしょうか。
3つ目は納得できない部分があります。

また、『仕入諸掛りが相手負担の場合は、立替金とせずに、
立て替えた分を買掛金から減らしてもらう方法もあります。』
と仰っておられましたが、

例3
商品100円を掛けで仕入れた。送料(相手もち)10円を払ってもらった。
の場合、

(借方)仕入  100 / (貸方)買掛金 90
            (貸方)発送費 10
となるのでしょうか?
つまり、100円分の仕入れを90円でしたことになるのでしょうか?

間違っていましたら、簡単な例を挙げて教えて下さい。

宜しくお願い致します。
Re: 送料について ( No.5 )
日時: 2005/09/06 22:20
名前: 千葉 

混乱されているようですが、支払運賃(発送費)は借方に記入します。
Re: 送料について ( No.6 )
日時: 2005/09/06 22:47
名前: くろっち 

そうですね。
発送費は費用ですから借方に書きますね。

それでは、
例1
商品100円を掛けで売り上げた。
送料(相手もち)10円を現金で払った。
場合、

(借方)売掛金 100 / (貸方)売上 100
(借方)立替金  10 / (貸方)現金  10
又は、
(借方)売掛金 110 / (貸方)売上 100
             (貸方)現金  10
となるのでしょうか?

それなら分かりますが、
例3
商品100円を掛けで仕入れた。送料(相手もち)10円を払ってもらった。
の場合の仕訳が分かりません。
単純に
(借方)仕入  100 / (貸方)買掛金 100
となるのか、引いてもらえるなら、
(借方)仕入   90 / (貸方)買掛金  90
となるのでしょうか?

発送費が自分もちについては理解できてきましたが、
相手もちで、立替えない場合の仕訳で混乱してきました。
すごく簡単なことだと思うのですが、整理できません。
簡単な例で仕訳を示して頂けると助かります。

            



Re: 送料について ( No.7 )
日時: 2005/09/06 23:35
名前: あんだんて 

立替金を使わない場合について、説例を使って説明していきますね。

【例1】
商品15,000円を売り上げ、代金は掛けとした。なお、先方負担の
発送運賃1,000円は現金で支払い、売掛代金に含めて請求することにした。
<解答>
(借方)売掛金 16,000
(貸方)売上 15,000、現金 1,000
※「売掛代金に含めて請求することにした」と記載されていたら、
立替金を使わずに仕訳することに注意すること。

【例2】
商品15,000円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、先方負担の
引取運賃1,000円は現金で支払った。なお、立替金勘定を使わず、
立て替えた分を買掛金から控除する方法で処理すること。
<解答>
(借方)仕入 15,000
(貸方)買掛金 14,000、現金 1,000
※「立替金」を使わない方法による場合、立て替えた分を買掛金から控除する。
Re: 送料について ( No.8 )
日時: 2005/09/07 00:34
名前: くろっち 

あんだんて様、ありがとうございます。
さすがに、例を示して頂くと分かりやすいです。

あと2つ聞いてもよろしいですか?

1つ目は、
掛けでの売上が100円あり、送料10円は自費で現金負担した。
という問題で、売掛金から送料を値引くことはできるのでしょうか?
出来るのであれば、仕訳を教えて下さい。

2つ目は、
自分もちの送料などを相手に立替えてもらった場合、
貸方に『立替金』がくるのでしょうか?
掛けで仕入れ、『買掛金に含めて請求する条件を呑んだ』などの指示がなければ、
(借方)仕入 100 / (貸方)買掛金 100
(借方)発送費 10 / (貸方)立替金  10
が浮かびます。
立替金が貸方にくる問題を見たことがないので、
(自分が立替て、相手から立替分の支払いがあったときを除く)
正誤の是正をお願いします。
Re: 送料について ( No.9 )
日時: 2005/09/07 00:40
名前: くろっち 

すいません、ひとつめは間違いです。

ふたつ目のみお答えを頂ければ助かります。
Re: 送料について ( No.10 )
日時: 2005/09/07 03:26
名前: 一会計人 

立替金は債権なので資産勘定に属します。したがって、相手方が負担すべきものを当方で立替えた場合のみ「立替金」で処理します。
一方、当方が負担すべきものを相手に立替えてもらった場合は、後日相手方に支払わなければならないため、債務です。したがって、負債勘定である「預り金」で処理します。
Re: 送料について ( No.11 )
日時: 2005/09/07 12:08
名前: くろっち 

ありがとうござます。

先の例で書きますと、
(借方)仕入 100 / (貸方)買掛金 100
(借方)発送費 10 / (貸方)預り金  10
となるのですね。

これで送料・立替金については理解できました。

上記の仕訳で間違っている、
又は、補足説明がある場合、
宜しくお願い致します。
Re: 送料について ( No.12 )
日時: 2005/09/07 18:17
名前: くろっち 

追加だらけですが、追加です。

あんだんて様に教わった仕訳は、
仕入れにおける送料自己負担の場合は、
仕入れに送料を組み込むとのことでした。
それなら、(No.11)は、
(借方)仕入 110 / (貸方)買掛金 100
          / (貸方)預り金  10
となります。

仕入れの場合は、仕入額に組み込んで、
売上の場合は売上に組み込まず、発送費を使うのは何故でしょう?

もちろん、問題の指示によるものかもしれませんが。
Re: 送料について ( No.13 )
日時: 2005/09/07 18:28
名前: 千葉 

預り金勘定は、金銭を預ったときなどに使用する勘定なので、買掛金勘定で処理するのが適切だと思います。
(借方)仕入  100 / (貸方)買掛金 110
(借方)支払運賃 10 /
仕入時には発送費という勘定は使いわないかと、、

>掛けで仕入れ、『買掛金に含めて請求する条件を呑んだ』などの指示がなければ、

そもそも、仕入諸掛は売上原価に算入するのですが、ご存知ですか?

あと混乱させるようですが、私の使っているテキストには、仕入諸掛費勘定と繰延仕入諸掛費勘定(付加的評価勘定)で処理する方法も紹介されています。これは、3級の範囲ではないかもしれないので、無視して頂いて結構です。
Re: 送料について ( No.14 )
日時: 2005/09/07 19:00
名前: 千葉 

No.13 はNo.11とNo.8に対する回答ですよ。
No.13 に補足しますが、もう一つ、
(借方)仕入 10/(貸方)支払運賃 10
という仕訳をきります。
これは、外部取引と内部取引を分けて記帳する方法です。

普通は、支払運賃を通さないで、以下のような仕訳をします。

(借方)仕入  110 / (貸方)買掛金 110


これから、No.12に答えます。
簿記書には書いていなかったと思うので、参考までに、企業会計原則の損益計算書原則Bから引用します。
--------------------------------------------
 費用及び収益は、総額によって記載することを原則とし、費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書から除去してはならない。
--------------------------------------------

仕訳は同じです。
(借方)仕入 110 / (貸方)買掛金 110
Re: 送料について ( No.15 )
日時: 2005/09/07 22:23
名前: どら 

千葉さんへ

買掛金勘定で処理するのが適切だと思います。

未払金勘定の方がいいですよ。 支払運賃は、主たる営業取引以外なので。

Page: 1 | 2 |