■ 簿記検定・税理士試験 ■ | ■ HPサポート ■ |
![]() |
![]() 簿記検定は国家試験ではありませんがその影響力は大きく、経理担当者だけでなくあらゆる分野で重宝される資格だと言えます。また、商工会議所主催の日商簿記検定の他に、全国経理学校協会主催の全経簿記検定、全国商業高等学校協会主催の全商簿記検定などがあります。 日商簿記1級は特に難関で、税理士試験の受験資格が与えられるのみならず、企業が就職採用者に求めるスキルの上位に毎年上がってきます。 |
![]() |
![]() これは市販されてるテキストも優秀なものが多く出版されており、問題集も数多く市販されているので、合格しやすい環境が整っていると言えます。大きな本屋さんに行けば本当に沢山のテキストが並んでいます。言い換えれば、簿記検定は人気があると言えますね!ただ、簿記1級となりますと、2級との格差が格段に大きく、独学での合格はかなり難しいようです。 独学で合格された方の平均的な学習期間ですが、とても優秀な方で1〜3ヶ月。普通は大体3〜6ヶ月位で簿記2級の合格レベルに達するのではないでしょうか。一日の学習時間がどれだけ取れるかにもよりますが、一日1時間程度だともう少し期間を見ておいた方がいいかもしれません。 |
![]() |
![]() また、周りに学習仲間がいるので常に刺激されますし、情報も共有できるメリットは非常に大きいでしょう。受験仲間はライバルでもあり、よき友でもあります。友達は心の支えになるので、精神面ではとても助かります。 それに最新の試験情報も提供してくれますし、何と言っても、模擬試験などで自分の位置が把握できるのは、合格レベルの指標となるので学習計画も立てやすいです。 ただ、経済面では相当な出費を覚悟しなければならないデメリットもありますので、それ際クリア出来ればお勧めだと思います。 |
![]() |
![]() ただ、過去に赤字で解答を書かせる問題が出題されたかどうか知りませんが、今まで見た事ありませんし、今後も99.9%は出題されないと思います。どうしても心配な方は、試験当日に赤鉛筆も一緒に持参されるといいとは思います。 |
![]() |
![]() このサイトでもお勧めテキストコーナーがありますが、各専門学校が出版されているテキストは人気があるようです。 |
![]() |
![]() 国税庁のHP(受験資格について) http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/anser/qa03.htm |
![]() |
![]() また、全経1級は科目合格制が採用されており、会計又は工業簿記のどちらか合格してから、3回以内にもう一方の科目を合格すると、1級の合格が認定される特徴があります。大体日商2級と同レベルだと思います。 そして、全経2級から4級までは工業簿記は出題されず、日商3級と全経2〜3級は大体同じ位のレベルではないかと思います。 ちなみに、日商簿記も全経簿記も共に4級まであります。 |
![]() |
![]() ですから難易度について比較する事は難しいのですが、税理士試験の簿記論は知識があるだけでは合格は難しく、圧倒的なスピードと知識が要求されるところが決定的な違いだと思われます。簿記検定は大体制限時間内で解けるような問題が出題されるのに対して、税理士試験では制限時間内で解き切れない問題量が当然のように出題されます。 つまり、税理士試験では制限時間内にどれだけ他の人より多くの問題に手を付けて、如何に正確に点数を拾うかといったところです。実際、日商1級合格者が税理士試験の簿記論の勉強を専門学校で学んだ場合、内容は理解していても、最初は税理士試験のスピードに戸惑う方は多いです。 税理士試験といえども日商2級レベルの仕訳問題が出題されたりとか、誰も解けないような問題も出題されますので、日商1級と簿記論を比較するのは非常に難しいのですが、個人的には、簿記論は難易度よりもスピードと正確性が要求される試験ではないかと思われます。 |
![]() |
![]() よく、「簿記2級で会計事務所に転職できますか?」という質問を聞きますが、採用に関しては能力だけでなく、その人の性格や経験等、総合力で判断するものなので何とも言えないと思います。 ただ、もう少し突っ込んで回答すると、新卒採用は除いて、会計事務所又は経理事務関係の採用は、資格よりも実務経験を重要視する傾向があるようです。私自身会計事務所に勤めている訳でもなく、経理関係の仕事をしている訳でも無いのですが、実際に就職活動している方やハローワークで担当者の方に直接聞いた話ではそんな事を言ってました。 とは言え、実務経験が無くても会計事務所に転職された方を何人も知ってますし、もちろん簿記2級程度で転職された方もその中にはいました。ですから絶対に無理とは言えませんが、余程の条件が揃ってないと難しいとは思います。 |
![]() |
![]() 最近流行している「WORM_KLEZ」等がこれに該当します。このタイプのウイルスは感染されたコンピューター内で取得した任意のメールアドレスを差出人として偽装します。ですから、「差出人」として設定されているメールアドレスの使用者のコンピューターが感染しているとは限らない訳です。 |
![]() |
![]() また、答えが分からない等、勉強に関する質問にもお答えはしておりません。こちらの方はお手数ですが、各種質問掲示板をご利用ください。それに私自身が時期的にどうしても忙しくて返信が出来ない場合もありますので、その場合は時期を見計らってもう一度同じ内容のメールを送って頂けないでしょうか。古いメールは見過ごす可能性が大きいので申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() また、相互リンクも歓迎しておりますが、こちらの方は「厳選リンク集」に加えるかどうかの判断は、申し訳ありませんが私の主観で決めさせて頂いてます。特に、簿記・税理士その他資格関連と関係の無いHPのリンクは見合わせております。予めご了承下さいませ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メールでの対応はどうしても処理が遅れがちになりますので、各種掲示板に投稿される前にパスワードを打ち込む事を強くお勧めします。パスワードを打ち込む事によって、簡単にご自身の記事が削除できます。 |
![]() |
![]() |