日商簿記1級合格体験記

  • HOMEへ戻る
  • TOPへ戻る
  • 体験記の投稿

日商簿記1級合格体験記

  • ほのパパさん
  • 第123回日商簿記検定
  • 1級合格

30代独学でも4度目のチャレンジで1級合格

当方、30台中盤のおっさんで、普通に仕事をしている社会人です。

平成21年2月の第121回の試験で2級と3級を一発合格できたので、1級も簡単に取得できるかと思っていましたが、122回、123回、125回、126回と4回の受験でやっと合格できました。

予備校などに通う時間がないので、独学でTACのテキスト・問題集を繰り返し、直前の予想問題はTAC、ネットスクールともに購入して頑張りました。


独学での一発合格は相当厳しいと思いますが、30超のおっさんでもなんとかなった(4回受験しましたが・・・)ので数回受験すれば合格は決して不可能ではないと思います。

次は税理士試験の簿記論と財務諸表論を目指して頑張ります。

  • わかめんさん
  • 第123回日商簿記検定
  • 1級合格

プレッシャーのかかる状態での練習の勧め

この度、日商1級123回に合格しました。

勉強中はこのサイトを見に来ていました。皆様にも参考になればと思って投稿します。


1・得点

商16 会24 工19 原13

原価計算が一番苦戦しました。試験終了後は足きりを覚悟しましたが、傾斜配点に助けられて無事合格しました。


2・受験経過

117回・3級 118回・2級 連続合格しました。当時の”わかめん”の名前でそれぞれ一口コメントを投稿しております。

その後、120回122回と続けて不合格。三度目の正直で何とか合格できました。


3・学習経過

3級・2級は独学で取得しましたが、1級は内容が難しく、また学習が長期間にわたるため学習のペースメーカーとしてT〇Aの通信講座を受講しました。120回受験時は講義についていくのがやっとで、直前期も十分に過去問・答練をまわすことができず48点で不合格でした。

次回の122回受験時は、序盤は問題集を中心に、直前期に過去問を回しました。問題集もかなりの量をこなしたので自信はあったのですが、商・会・工は手ごたえ十分だったのですが、原で足きりになってしまい、58点で不合格でした。

123回受験時、序盤は各論点の難しめの問題を解き、直前期は過去問を中心に勉強しました。この頃になると、問題を何度も解くうちに解答時間も短くなり、問題を解く量が加速度的にアップしていきました。

1級学習開始から約1年半・受験3回目で取得となりました。工業簿記・原価計算は特殊な言い回しで出題される場合があります。試験後に冷静になって読むと理解できるのですが、試験の限られた時間の中で緊張状態で問題を解くとうまく頭に入ってきませんでした。

普段の答練時も、本番を意識した時間配分・適度なプレッシャーのかかる状態での練習をオススメします。

  • たかちゃんさん
  • 第123回日商簿記検定
  • 1級合格

努力・運・実力の全てが必要な1級合格!

私が簿記を勉強始めたのは、日商簿記123回から約1年3ヶ月前からでした。

最初は、簿記でもやってみるかという軽い気持ちからだったのですが、簿記の勉強を始めてすぐに簿記の面白さに取り憑かれました。

3級に1ヶ月、2級も1ヶ月と勉強していくうちに、こうなりゃ1級をとってしまえ!とこれまた軽い気持ちで1級取得を目指し始めました。

そんなこんなで、1級の勉強を始めて約1ヶ月後、第120回日商簿記検定がやって来ました。

初めて受けた級が、2,3級。

本番前に1級の勉強をしていたためか、無事どちらも満点(自己採点)で合格することが出来ました。

私としては、3級ならば2級、2級ならば1級を勉強することでどちらも合格の可能性が出てくると思いました。

2級合格後もさらに毎日独学で勉強しました。

教材名を出して良いのかわかりませんが、TACの合格トレーニング&合格テキスト。

これらをひたすら商業簿記、会計学だけでまず2周。

そして、過去問題を解く。

大体簿記を始めて、約半年ほどで8割前後取れるようになりました。会計学に関しては、理論が出ると正解率はがくっと落ちる様な状態でしたが。。。

その後、工業簿記原価計算に移行しました。

こちらは新しく覚える範囲が多いためか、1周まわしてすぐに過去問。差異分析の図は数百回は書いたと思います(汗

ところどころで商会の復習を兼ね、過去問を解いていたのも大きいと思います。

そして、123回の試験2ヶ月前、もう一度商会、工簿原価と両方1周ずつまわしました。

はっきり言って、会計学の理論は完全に「捨て」の状態。

費用(努力)対効果が見合わないと思ったからです。

ですので、本番少し捻られた問題が出たら素直にあきらめようと思いました。

受験2週間前からは予想問題のオンパレード。

2社(TACとネットスクール)の予想問題をとにかくたくさん集め、解きました。

受験直前の不安としては、「会計で新しい問題が出たらどうしよう」でした。過去を挙げるならば、SPCとかですね。

本番は会計の理論が簡単だったので、ある程度自信を持って解答することが出来ました。

そして、2ヶ月後の合格発表。なんとか1発合格できました。もう日商簿記1級の問題は見たくない・・・ってぐらいこの日商簿記は点数の取りづらい検定だと思います。

難易度にしたら、3級が1なら2級は2、1級は10くらいだと思います。

とにかく受かりたいならば、努力を惜しまず、面倒がらずにひたすら問題を解く事。それが重要です。

考えるというより、慣れで仕訳が出来るようになりますし。

「継続は力なり」って言いますが、初めて実感できたような気がしました。

最近の傾向としては、原価の「設備」これに関してはとにかく重点を置いてやった方がいいと思います。

おそらく、日商簿記合格者の大半は「もう一度1級受けたら受かるか?」と聞いたら、「わかんない」って答えると思います。

それだけ、運にも左右されるし、努力が100パーセント報われる試験ではないとは思います。

ですので、落ちてもすぐに諦めずにがんばって何度も挑戦してください。

しつこいですが、それでも努力、自己研鑽を続けていれば必ず合格出来る日が来ると思います。