日商簿記2級合格体験記

  • HOMEへ戻る
  • TOPへ戻る
  • 体験記の投稿

日商簿記2級合格体験記

  • エリザベスさん
  • 第115回日商簿記検定
  • 2級合格

通学時間の電車の中をフル活用!

私は、大学2年です。1年の時に1年かけて2級を取得しました。

最初は、なかなか身につかず、悩んでいました。しかし、あきらめずに勉強を必死にしていました。社会人から比べれば、勉強時間は沢山あるので、学生の人は、社会人になる前に、時間があるならば、一生懸命勉強することがおすすめです。

社会人の人は、なかなか勉強できずに大変ですが、そんなときは、通勤時間とか利用して、ミニ教科書を買って、電車で勉強すると結構身につきますよ★

私も、通学は電車で1時間以上はかかっていたので、もったいないと思い、勉強をしていました。私のポリシーは1日必ず2時間は勉強することでした。(通勤勉強除いて)それを毎日続けて、3回目で合格するとこができました。難関だったのが、工業簿記がなかなか最初は覚えにくいので手こずりましたね・・・。しかし、いきなり分かりだすとあっという間で、逆に工簿よりも商簿のほうが難しくなっていました。なぜかというと、商簿は範囲が工簿よりも多いから出題傾向が違っていたり、ちょっと捻った問題を出題していることが良くわかりました。

1.本はやたらめったに変えずに同じ本を繰り返し勉強すること

2.自分で勉強時間の計画とすること

3.分からなかったらこのサイトを通じで質問してみること

4.落ちてもあきらめずに勉強する努力をすること

受かったときはとても嬉しくて涙がでました。苦労しました。

今はそれを機に、税理士の勉強をしています。

2級を勉強した量は、ノート15冊、プリント754枚、教科書多数でした。教科書は過去問13回分を中心的に繰り返し勉強しました。電車では主に仕訳問題が9割でした。 みなさんも頑張ってください!応援しています!!

  • のあさん
  • 第115回日商簿記検定
  • 2級合格

合格が自分の自信につながった!

私が合格したのは第115回の簿記検定です。

114回の検定も受けたのですが・・・だめでした。

けどあきらめずに頑張りました!!

学校の授業が終わってからも10時くらいまで残ってひたすら簿記の勉強。もちろん休日もずっと勉強しました。

自分に自信がもてずにいた私ですが、検定を取った事で少し自信をもつことができました。みなさんも是非この感動を自分の手でつかんでくださいっ(‘V`*)

  • ささみさん
  • 第114回日商簿記検定
  • 2級合格

実務の知識を生かして完全独学一発合格!

平成18年11月19日第114回の日商簿記検定2級、受けようと思ったのが9月後半。完全独学で一発合格しました。

経理業務(日常業務で内容は3級レベルですが)に携わるようになって5年経ち、改めて2級を受けようと思い立ったのが受験のきっかけです。

しかし実務と検定は違います。しかも工業簿記は普段触れることがないので、実質知識ゼロからと同等でした。 とはいえやはり実務でやっているという慣れは大きな利得です。勤め先が製造業なので、流れが想像し易かった事もあります。 合格後も勉強した事が役に立つ場面が多々あるので、社会人ならば勤務内容に関わらず、是非2級まではとっておくといいですね。仕事への興味の度合いが変わってきますよ!

勉強方法をアドバイスするならば・・・

★商業簿記と工業簿記は平行して進めるべし

片方をやりこんだ後に、終えた方をないがしろにしてもう片方に手をつけると、確実に先にやったほうを忘れていきます。なので、やり終えた方の問題も解きつつ、記憶を留める努力をした方が良いです。

★問題集は複数に手を出さず、一冊をやり倒す

テキストで基本を叩き込んだ後は、ひたすら過去問と、予備的に予想問題集の2冊を回しました。出題パターンは過去問で大体網羅出来ます。出費も節約できるので、これだけで十分。  パターン毎に対処出来る力をつけるのがポイントです。出来るパターンを100%×4パターンにするより、80%×5パターンにしたほうがいいです。前記だと、出来ない1パターンが出た時に撃沈します。

★電卓にはこだわろう

GT・メモリーキー・ツーゼロ(00)キー・桁下げ(→)キーロールオーバー機能、は必須です。GTやメモリーキーの使い方を知る知らないでは計算スピードが段違いです。キーの配置も電卓によって違うので要チェック。  2000円位のもので十分ですが、手に入りやすい物を選ぶといいです。廃盤物には手を出さない!何故なら壊れた時に次が入手できないからです。私はこれで途中泣きを見ました。