日商簿記3級合格体験記

  • HOMEへ戻る
  • TOPへ戻る
  • 体験記の投稿

日商簿記3級合格体験記

  • oppichanさん
  • 第129回日商簿記検定
  • 3級合格

20年越しで本格的に取り組んで遂に合格

使用教材・・・会社の簿記講習プリント、大原簿記通信教育

私は、簿記試験は20年前と10年前に一回ずつ、今回と同じように通信教育と、会社の講習を使用したにも関わらず、途中で理解不能になり、投げ出してしまってます。

今回は20年越し(間にブランクありすぎの為、実質勉強期間はトータル1年位(^-^;) )の合格です。今回合格できた理由を自分なりに考えてみますと、過去の二回は当時いた係は簿記の知識がなくても支障がなかったが、今回の係は簿記の知識は必須なこと。研修講師の先生が過去二回と違うこと。子どもが商業高校に入学して簿記を学習したので親子共通の話題を作りたいと思ったことがあると思います。

何事にも動機は必要ですね。引続き2級に挑戦する予定です。

  • 会計事務所1年生さん
  • 第124回日商簿記検定
  • 3級合格

過去問題から問題の解法方法を工夫

法学部を卒業後、営業を10年、ぼの字知らない状態からのスタート なにせ大学までスポーツ推薦組にて学習経験なし!

自分の勉強法はただひたすら、「過去問を解く」に尽きる上、現役経理事務員に質問出来るという環境もあったため、あまり参考にならないかもしれませんが、これから受験する方へ少しでも参考になれば、と思います。自分が特に、試験当日に役立ったと思ったのは下記2点です。

大原に通い、少しは理解できてたので、先に先にと問題を解き、大原では確認していました。あとからそれが予習、復習だと初めて理解する。ここまでこれば、あとは反復練習で、解いて解いて、何度かやれば理解とスピードがつきます。

124(H22.2.28) 126,236名 95,092名 17,906名 18.8%

過去問題より難易度が高かった気がしますが、合格しました。

  • 五日さん
  • 第124回日商簿記検定
  • 3級合格

過去問題から問題の解法方法を工夫

勉強期間:1ヶ月

使用テキスト:TAC出版の過去問題集 のみ

特別講師:現役経理事務員

受験理由:履歴書に書ける資格を、と思ったが、いきなり2級は……と思い、まずは独学でも大丈夫、と聞く3級を受けようと思った

こちらの体験記にて「過去問は最強の教材」とありましたが、本当に大事だと思います。合格率の低かった124回で無事合格できたのは、過去問をひたすら解いたおかげだと思います。

自分の勉強法はただひたすら、「過去問を解く」に尽きる上、現役経理事務員に質問出来るという環境もあったため、あまり参考にならないかもしれませんが、これから受験する方へ少しでも参考になれば、と思います。自分が特に、試験当日に役立ったと思ったのは下記2点です。

1.問題を解く時、ノートではなくA4orB5用紙1枚を使う

ネットで調べている際、「実際の試験ではA4用紙1枚を計算用紙として使うので、最初から使って計算用紙の使い方に慣れると良い」とあったので、早速実戦しました。B5用紙で代用し、仕訳をしていると右左の境界線があると書きやすい、と思ったため、最初に紙を縦に四つ折りにし、その線を境界にして借方貸方と仕訳しました。(当日の試験日でも同様に、A4用紙をまず四つ折りにしてから取りかかりました)

2.1問、3問、5問は、過去5回分は最低2回は解く

点数配分の多いここを落とすと一気に辛くなる為、とにかくここは重点的に解きました。2問、4問は、解いていると過去問のうちでもパターンが多く、配点は少ないので、最悪この3問だけで!という気持ちでした。当日の見直しもこの3問だけでした。特に5問の精算表or貸借・損益表はどちらのパターンでも大丈夫なよう重点的にやりました。

結果、ほぼ問題のパターンが少ない1・3・5問、過去に似たような問題のあった4問で90点を取り、合格出来ました。ちなみに2問は過去問でも勘定項目としてすらほぼ無かった小口現金……0点でした(泣)

  • かっしーさん
  • 第121回日商簿記検定
  • 3級合格

間違いノートで対策万全!!

3級というのを正直なところ、あなどっていました。

3週間前までは参考書を読んだ程度で、実際は過去問や模擬問題、残高試算表を勉強していませんでした。50時間で合格とよく聞くし、3週間前は寧ろ「俺って早めに勉強して偉くない?」なんて思うほど爪が甘かったです。その過去問の難しさに四苦八苦。なんせ文が長いんです。

自分が使った問題集は実教出版とネットスクールの問題集でした。2つとも模擬問題や過去問が充実していましたし、実教出版は最新の過去問をわざわざ別に入れてくれていましたね。2つとも安価でした。解説も丁寧です。

ただ、今の自分にはとても出来ないと思い、半ば諦めていましたが、吹っ切れて勉強しました。1日3時間をノルマとし(ノルマを設定するのは意外にいいですよ)、簿記は復習が大事なのでコンビニで試算表等をコピーして使っていました。仕訳などはノートですが。最低でも3回をすることを目安にすると新参の問題でも「あっ!これしたことあるぞ!」ってなります。簿記は慣れですので徹底的にすることが近道ですね。

1週間前になってもボーダーギリギリでしたが、1週間一生懸命に勉強し、間違いノートも3週間前から作り、猛勉強しました。結果は問題が楽だったのか満点でした(合格率も高かったですね)!当日で焦らないためにも間違いノートはこの問題だったらこういう解き方というのを確認するために作りました。オススメしますね。

次は簿記2級の報告がしたいですね。