日商簿記3級合格体験記

  • HOMEへ戻る
  • TOPへ戻る
  • 体験記の投稿

日商簿記3級合格体験記

  • 30代の働くお父さん
  • 第108回日商簿記検定
  • 3級合格

仕事に子育て・・・苦労を重ねて合格!

三級合格した程度の体験記なので大した事は書けませんが、もし同じような境遇の方がいらっしゃれば参考にして頂けると幸いです。

私は実際に小売店の店長として有名ジュエリー専門店に勤務、将来は経営コンサルタントとして独立したいと考え、税理士の資格を目指し始めたばかりです。当然学生さんと違い時間は取れないし人生かけての大一番を張ろうと言うスタートラインなので、最初が肝心と考え、一撃必殺の気持ちで行きました。

テキストは30時間で簿記3級合格できる本でやっていたのですが、どうもしっくり来ないので、3ヶ月で完成させるつもりで大原さんの3級サクセス集中講座と問題集とステップアップ問題集、あとは過去問題集を5回分位やって試験に臨みました。

特に予備校や通信講座は受験せず、土日に集中する模試などは一切受けませんでした。時間が少ないのでどうしてもこま切れ学習法になってしまいますが、とにかくこまかい時間を探してとにかくどんな時間でもいいからテキストを読んだり、仕訳カードを繰ったりをしていました。

1日のうちに1時間でも時間を作ることが私の場合勝負になっておりましたので、いかに時間を作るかが学習のポイントでした。そして量より質と繰り返しが知識の定着に大切なことと言うこともよく理解できました。

勉強自体は苦痛ではないのですが、店舗の売上を落とさないようにしながら営業しながら新人教育して子育てしてと様々なことをこなしてなおかつ試験勉強なので3級でさえ苦労しました。一番苦しかったのは販売のために睡眠時間をとりながら試験勉強しないといけない点と、実は仕事の都合や入院のため2回も受験をあきらめなければならなかった事です。

勉強したのに試験を受けられないこの苦痛といったらありません。そのため試験勉強がたびたび中断してしまい、覚えたことがすっかり抜けていたなどと言うことは多々ありました。

受験が出来ることは本当に幸せです。

今回はどうしても受験するんだとの気持ちが合格につながったと思います。

最後に試験場での一幕ですが、試験開始から30分後に会場を後にする人はともかく、1時間足らずで出て行く人がいますが、あれって本当に答案書いているのでしょうか。初めての受験でしたので少し気になりましたが、中にはあれを見てあせってしまう方もいると思うので、いかに平常心で受験出来るか、それに惑わされない自信を持つかが本番の出来を左右すると思います。

次は2級合格体験記も書けるようにがんばります。

  • でみぶたさん
  • 第103回日商簿記検定
  • 3級合格

ネットをフル活用で短期合格!

私の場合、テキストを買ってきてから、正味1ヶ月半くらいの勉強で何とか合格できました。「受かるための勉強」であれば、やはりやり方が重要だと思いますので、3級合格の参考にでもしていただければ幸いです。

1)まずはテキストを初めから最後まで最低2回読み、問題もしっかり紙に書いて解きました。

特に2度目は「簡単じゃん★」と見るだけで流してしまいがちですが、実際に自分で確認しながら、書いて解くときとの効果は雲泥の差です。

2)テキストを一通り終え、あらかた理解できたら過去問を解きまくります。

過去問は(最低でも)試験2週間前から手をつけ始めたほうが良いと思います。最近の試験は非常に難しくなっています。応用問題・引っ掛け問題が当たり前に出てきますので、過去問でその傾向と対策をじっくりと練るのは必須です。・・・とはいえ103回で新パターンが出てしまったりしますけど(;_;)

3)過去問は必要なところだけを何度も。

103回、102回…とやっていくと97回あたりで「?」と思うはずです。そう、とても簡単なのです。はっきりいってこれ以降はやってもあんまり意味はありません。いきなり難しい最新回を解くより、簡単な古い回からやる、というのもイイかもしれません。ちなみに私は新しい回から解いていき、あまりの訳の分からなさにくじけそうになりました・・・過去5回の過去問は最低3回は解くのをおすすめします!

4)独学の方は、こちらのHPを徹底活用させていただきましょう!

分からないことは質問すれば、必ずどなたかが助けてくださいます!とはいえよくある質問もありますので、いきなりスレッドを立てず、まず質問掲示板でワード検索などなさってからが良いと思います。

長々と駄文を連ねてしまいましたが、何かの足しになればと思っています。

  • SATORUさん
  • 第95回日商簿記検定
  • 3級合格

簿記を楽しみながら合格を目指す。

1)はじめに

税理士になりたいなど、将来のことを考えての理由では無いのですが、受験を決意しました。何となく、気まぐれ、が近いです。企業に就職するなら最低限の経理の能力はこれからの時代必要だよって噂を聞いたことがある、それに興味もあったので受験することにしました。

でも簿記を楽しむということ、これを勉強することによって将来の自分のどのようなステップにするのか、ということを意識して勉学に励みました。

2)勉強方法

3月頃から勉強を始めました。6月までの間に、諸事情によって勉強できない期間もあったので、実質2ヶ月弱といったところです。

テキストを2冊、問題集を買ってきて、まずは簿記とは何なんだ?って所から入りました。ある程度理解できたところで仕訳を勉強しました。問題集を何回も何回も繰り返し演習することによって、力がついたと思います。3級の範囲の仕訳は全部やっていると結構時間がかかるかもしれませんが、仕訳ができればあとの伝票・試算表・精算表などはすんなりといくと思うので、時間が許す限りやっていたほうが良いと思います。2級以上を狙うならなおさらです。

独学で大変なところは、質問できる人がいないこと。"何で?分からんぞ!"と何度思ったことでしょうか。ただ、あらためて時間をおいてテキストを読み直したら"ナルホド、そういうことか"ということも多々ありました。不利な点に置かれたという不安より、なんとかして状況を乗り越えないとという強い意志も必要です。最近は、インターネットの普及で、関連のホームページにおいて質問が容易に行えるので利用する価値はあります。

最後に、合格に一番大切なのは、簿記を思う存分楽しむことです。